Quantcast
Channel: 富士見丘中学校・高等学校
Viewing all 120 articles
Browse latest View live

富士見丘の教育の中身

$
0
0

今年度、富士見丘では教育の中身の再吟味を目的として教員間で研修を行ってきました。
そのプロセスで以下の4項目が本校を支える柱となっているという認識を共有しました。

 1.92の選択科目(科目選択制)   2.授業外の特別講座

 3.自主研究プログラム「5×2」      4.グローバル人材育成プログラム

4項目については、討議を経た後に職員会議でプレゼンテーションを行っています。
下の写真は、プレゼンテーションの第1回目「科目選択制とは何か」の模様です。

「科目選択制」がどのような意図に基づいて行われているのか、どのような成果が上がっているかなどについて発表がなされました。発表内容についてははこちらをご覧ください。


雪の京都研修旅行

$
0
0

中学2年生が12月9日から11日まで2泊3日の日程で京都研修旅行に行ってきました。金閣・銀閣・二条城をはじめ世界遺産の仏閣など6ヵ所、さらに大原・嵯峨野を めぐるという贅沢で密度の濃いスケジュールでした。2日目には雪も降り、凍てつく空気の中、写経を体験することができました。

京都研修旅行の詳しい様子は本校ホームページでご覧下さい。

 

 

 

 

テニス部 関東選抜大会優勝!

$
0
0

高校テニス部は、昨年末12月24日より26日の日程で行われた関東選抜高校テニス大会において2年ぶり13度目の優勝を果たしました。
決勝戦ではすでに進路が内定している3年生を含む応援団が東京から駆けつけ、その大きな声援に応えて熱戦を制することができました。今大会の優勝により、3月に福岡県で開催される全国選抜高校テニス大会に出場する公算が高くなりました。同大会で3年ぶりの優勝を成し遂げるため、今年も富士見丘高校テニス部は一致団結して日々鍛錬を重ねたいと思います。

深川七福神巡り

$
0
0

決戦の時来る!いよいよ1/19(土)・20(日)はセンター試験。そして、各大学の一般入試が本格的にスタートします。
富士見丘の生徒全員の合格と無事を祈願し、高校3年生のSさんが深川七福神巡りをして、各神社でお守りを頂いてきてくれました。
下の写真は302教室に掲示した深川七福神です。
夢を叶えるため、そして未来に向けて、頑張りましょう!受験生全員の頑張りを、教員一同が応援しています。

アイスランド大統領からグローバル・ハイスクール賞ファイナリストの表彰を受けました。

$
0
0

1月15日(火)、アブダビ(アラブ首長国連邦)のエミレーツ・パレスで行われた「ザイード・フューチャー・エネルギー賞」の授賞式に、本校生徒会役員の和三さんと学校長、教員が出席しました。
惜しくもWINNERとなることはできませんでしたが、審査委員会会長のグリムソン・アイスランド大統領からファイナリストとして表彰していただくことができました。 1月15日~17日に開催されているアブダビ持続可能性週間(ADSW)には、世界150カ国から各国首脳、政策担当者、オピニオンリーダー、専門家、科学者、実業家、研究者など3万人の参加者が集まり、地球環境問題に対する国際的な対話と協力のためのイベントが開催されました。本校も、グローバル・ハイスクール賞ファイナリストとして様々なイベントに参加し、各国代表校と交流を温めることが出来ました。

ファイナリスト各校の生徒

アイスランド大統領から表彰

イギリス便り ~姉妹校 3ヵ月留学 途中報告~

$
0
0

イギリスのグロスターにある姉妹校、High School for Girls Gloucesterに3ヵ月留学をしている高校1年生から、現地での様子の報告メールが届きました。以下、ご紹介します。

■1月25日に届いたメール

先生こんにちは。メールありがとうございます。
今週もあとちょっとで終わり来週で4週目になります!
はやいようでおそいような…

毎日宿題がたくさん出て大変です・・・

驚いたことはまだあります。
まずは、通学。
毎朝スクールバスに乗っていますが、女子校なのになぜか男子校の生徒と同じバスなんです(笑)

それから、もう一つはうれしい驚きですが、噂にきいていたイギリスの食事。
おいしくないどころか、私にとっては、むしろおいしいくらいです(笑)

Kちゃんのオーストラリアの姉妹校への出発はいつですか?
くれぐれも忘れ物しないようにお伝えください。あと日本のちょっとしたお菓子を持ってきたらよろこばれたこと、教えてあげてください。

みんなは元気ですか?
はやくみんなに会いたいです!
また連絡します!

 

 

オーストラリア便り ~姉妹校 3ヵ月留学 途中報告~

$
0
0

オーストラリアのシドニーにある姉妹校に3ヵ月留学をしている高校1年生からメ―ルと写真が届きました。以下、ご紹介します。

■ 2月18日のメ―ル

先生、こんにちは。お元気ですか?今回は学校の様子をお伝えします。

まず、月曜日にスイミングカーニバルがありました。みんな仮装したり、歌を歌ったり、楽しんでいました。クロールなど普通の競技から、浮き輪を使ったバタ足競争など、みんなが楽しめるように工夫されていて、面白かったです。

授業についてですが、一番好きなのは、英語です。ボキャブラリーが乏しいので少し大変ですが、みんなの色々な意見を聞くのがとても楽しいです。得意な教科は数学です。今は数字と記号が混ざった計算を習っています。日本で一度勉強しているので、英語の授業でも理解できます。

サンタサビーナは校舎が広く、大学のキャンパスのようです。授業のたびに、教室も生徒の顔ぶれも変わります。毎朝ホームルームがあるのですが、中学1年生から高校3年生の生徒で構成されています。先輩・後輩関係なく、みんな友達のように話しています。

こちらに来てから10日経ちます。生活リズムもつかめて、毎日充実しています。クラ
スのみんなによろしくお伝えください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スカイプを活用した姉妹校との交流授業

$
0
0

高校1年生の英語の授業で、オーストラリアの姉妹校サンタサビーナ・カレッジの生徒と、インターネット・テレビ電話サービス「スカイプ」を活用した交流が行われました。日本語を学び始めたばかりのサンタサビーナ・カレッジの生徒たちと、日本語・英語を交えて楽しく会話をしました。同校に3ヵ月留学中の同級生とも久しぶりに対面することもでき、国際的なコミュニケーションを実践できる貴重な機会となりました。

 

 

 

 


フラワーアレンジメント体験

$
0
0

3月4日(月)、中学3年生は、教養講座としてフラワーアレンジメントを体験しました。花を教材に生命や個性について考える「花育」という観点のもと、女性としての教養を身につけるとても良い機会となりました。
私たちが見慣れている白いバラも、山形県産からアフリカ産まで実に様々あり、私たちは生活の身近なところで世界の国々とつながっていることも分かりました。当日のテーマは「葉ランでくるくる」。大きい葉ランでスポンジをくるみ自由にレイアウトした上に、バラ・スイートピー・かすみ草の3種の花を使って感じるままにアレンジメントしました。最後にカラフルな針金を好きなかたちに曲げて挿すと、それぞれの個性が一段とはっきり表れてきます。友だち同士で見せ合うと自然と笑顔がこぼれる、そんな素敵な体験ができました。

 

 

少林寺拳法 全国高校選抜大会で初優勝!!

$
0
0

3月23・24日、香川県多度津町でおこなわれた全国高校選抜大会に本校の少林寺拳法部が出場しました。試合では団体演武と自由組演武で優勝。また、出場選手全員が入賞するという素晴らしい結果を得ることができました。富士見丘で少林寺拳法を習い始めた部員たちが、厳しい練習と努力、チームワークで勝ち取った初優勝です。

 

春の短期留学報告

$
0
0

本年度の春の短期留学は、3月9日より23日間の日程でイギリスの緑あふれるチェルルトナムを中心に行われました。イギリスでの語学研修、アクティビティー、姉妹校との交流の後には、昨年同様UAEに移動して、UAE大学との交流やイスラム文化の見学を行いました。
春の短期留学の詳しい様子は、本校ホームページをご覧ください。

高校3年生 生徒・保護者合同進路講話

$
0
0

4月20日(土)、授業が始まって1週間が経ったこの日、初めての高3保護者会が開かれました。今後の進路指導に関する説明を目的とするものなので、例年保護者だけでなく生徒も出席しての親子合同の進路講話を行っています。

まず、「入試ノート」が配布され、進路指導部長から、昨年度の3年生の進学状況に関する詳しい説明がありました。この「入試ノート」は、本校独自に作成している冊子で、卒業を控えた3年生が自分の大学受験について振り返るアンケートに答え、3年生全員の受験情報が集約されているものです。特に、「後輩へのメッセージ」コーナーでは、3ヵ年の学習状況を振り返るとともに、受験を通して感じた想いがつまっています。生徒は、先輩たちのがんばりをこの「入試ノート」によって知り、これからの受験生としての生活の励みとしていきます。

合同進路講話 進路指導部長

入試ノート 入試を振り返る

詳しくはこちらをご覧ください≫


学校説明会・体験イベントの日程が決定しました

2014年度入試に向けた学校説明会・体験イベントの日程が決定したしました。
授業体験・部活動体験や個人相談会などさまざまな角度から本校を知って頂く企画をご用意いたしました。
皆さまのお越しをお待ちしております。

詳しくはこちらをご覧ください≫

中学1年生 学年合宿&中学校体験のお知らせ

$
0
0

中学1年 合宿報告 ~ 笑顔と挑戦 ~

5/10(金) ~ 5/12(日)の3日間、初めての宿泊行事で山梨県富士吉田市へ行きました。学年全員が参加し、病気・けがも無く元気にすべてのプログラムを終えました。

合宿 合宿

 

● 第1日目
富士サファリパークでたくさんの動物たちを見学、小動物と触れ合いました。バスレクを楽しみながら宿泊先のホテルに到着すると、校長先生が玄関先でお出迎えをして下さいました。入寮式を済ませた後のクラスレクでは、まずは2組が大縄跳びにチャレンジしました(記録は16回)。夕食はとてもおいしく、おかわりをする人も随分いました。その後、映画「星の王子様」を鑑賞し、各部屋でクラスの仲間と共に夜を過ごしました。

続きはこちらをご覧ください≫

高校2年生 学年合宿の様子はこちら≫

 

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * … * … *… * … *

7/15(月・祝)中学校体験を実施します。

この日は富士見丘生を体験できる日です。
在校生との交流を通して、授業や部活動をまるごと感じてみてください。

中学体験 中学体験

 

10:00-11:00

説明会も開催いたします。
説明会からご参加の方は同時に学校体験の受付もします。
第一回説明会では本校が推し進める「グローバル教育」を中心に説明します。
*説明会のみでお帰りになる場合、希望者には生徒が校舎をご案内します。

詳しくはこちらをご覧ください≫

「第1回スポーツGOMI拾い大会IN笹幡」に参加しました

$
0
0

5月19日(日)

生徒会を中心に中高生59名が、笹塚商店街が主催するボランティア行事
「スポーツGOMI拾い大会IN笹幡」に参加しました。

「スポーツGOMI拾い」とは
5人で一組のチームを作り、制限時間内に笹塚から幡ヶ谷までのエリアでゴミ拾いを行い、
その量と質を競争(スポーツ)しつつ美化活動(ボランティア)もするという行事です。

拾い方やどこに行くかをチーム内でよくコミュニケーションをするなどチームワークも重要です。

スポーツGOMI拾い スポーツGOMI拾い
前日 校内で主催者と打ち合わせ          スタート直前 入念な事前チェック

スポーツGOMI拾い スポーツGOMI拾い
笹塚駅前に集う参加者のみなさん           街に出てゴミを拾う生徒たち

スポーツGOMI拾い スポーツGOMI拾い
90分かけて地域をきれいに               審判スタッフは安全確保も担当

スポーツGOMI拾い スポーツGOMI拾い
ゴミの量と中身をチェック かなり重い!        たくさんのゴミが集まりました。

スポーツGOMI拾い スポーツGOMI拾い
優勝は地元の消防学校                 無事終了 達成感がありました!

 

地域の方々と力を合わせて多くのごみを回収し、参加した生徒たちは「協働すること」の楽しさや可能性を実感したようです。

地域の活性化や環境保護活動で果たせる役割についても思いを新たにしていました。
詳しくは学校HPをご覧ください≫

ロンドン大学からのメッセージ

$
0
0

富士見丘学園が指定校推薦を受けているロンドン大学キングスカレッジ・ファウンデーションプログラムの校長先生から生徒に寄せられたメッセージを富士見丘紹介ムービーにアップしました。同校での授業や留学前の学習について分かりやすく説明してくださっているので、ぜひご覧ください。

 


合唱コンクール (テニス部優勝ニュース)

$
0
0

6月8日(土)、本校メインアリーナにおいて第46回合唱コンクールが行われました。
多数の保護者の方にご来場いただき、各クラスが日頃の練習の成果を披露しました。

 

今年は、中学高校共に武満徹作詞作曲の「翼」を課題曲として歌いました。
無伴奏斉唱は、はじめての試みでしたので難しい点もありましたが、一方で各クラスの曲つくりや歌詞への思い入れなどに工夫が感じられました。

 

結果は、中学の部は3年生が優勝、高校の部は2年A組が優勝でした。
どのクラスも素敵な歌声と 笑顔にあふれた発表でした!

 

 

 

詳しくはこちら

 

==============================================

 

高校テニス部 関東高校テニス大会 団体戦優勝!

 

6月8日(土)、東京都有明テニスの森公園で行われた関東高等学校テニス選手権大会団体の部において、早稲田実業高等学校との東京対決を制し、本校テニス部が見事優勝を果たしました!

 


優勝を引き寄せるダブルス

 


歓喜の瞬間

 

この他の写真など、詳しくはこちら

オーストラリア修学旅行

$
0
0

「青い海!白い砂浜! これが私が夢見ていたオーストラリアの海!!」

旅行初日、空港から直行したボンダイビーチでの生徒の第一声です。
オーストラリアへの修学旅行は中学行事の中で最も生徒が楽しみにしている行事。

姉妹校の生徒との交流会などに備え、しっかりと準備を進めてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この他の写真など、詳しくはこちら

中学テニス部 東京都大会優勝!/高校テニス部 優勝祝勝会!

$
0
0

【中学テニス部】

6月23日、「第39回東京都中学校テニス選手権大会(団体の部)」が行われ、本校中学テニス部が6年ぶりの優勝を果たしました。

準決勝・決勝ともに大接戦となり、決勝の小平第二中学校戦はダブルス1対1、シングルス1対1、計2対2の状態で、シングルス1の対決に勝負の行方 が持ち越されました。本校No1の小松選手は、前半はリードを許すものの、相手選手を気力で勝り、最後はゲームカウント6対4のこれまた大接戦を制して チームに優勝をもたらしてくれました。準決勝で対戦した成蹊中学校とともに、ここ数年勝つことの出来なかった強豪校を撃破しての価値ある優勝です。

また、今回の結果により、「関東中学校テニス選手権大会」への出場権を獲得しています。

7月に行われる同大会での活躍にもぜひご期待下さい。

 

この他の写真はこちらをご覧ください≫≫

 

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * … * … *… * … *

【高校テニス部】

6月22日、本校ペントハウスラウンジにおいて、高校テニス部「第35回全国選抜高校テニス大会 優勝祝賀会」を開催しました。中高の部員・保護者に加え、選手OGや教職員OB・OGのご出席をいただき、さらに東京都テニス協会様、ヨネックス株式会社 様、株式会社ビッグKテニス様よりご来賓のお客様をお招きしての大きな会を催すことができました。

当日は、多くの皆様方からのご祝辞を頂戴するとともに、細沼主将からは今夏行われるインターハイに向けての新たな決意が表明され、さらには畠中ヘッドコーチより優しさと厳しさの入り混じった激励をいただき、関係者一同気持ちを新たにしていました。

 

続きはこちらをご覧ください≫≫

 

東京体育館で体育祭が開催されました!

$
0
0

6月24日(月)、千駄ヶ谷の東京体育館で平成25年度の体育祭が開催されました。

今年はいくつかの新種目が加わり、なかでもクラス全員参加型競技の「大なわとび」は、朝・昼の練習の成果が表れ大いに盛り上がりました。

本校の体育祭は学年対抗で行われ、赤組(中高1年)、白組(中高2年)、青組(中高3年)に分かれて熱戦が繰り広げられます。

クラス対抗リレー、部活動対抗リレーは前半戦の大きな見せ場 となりました。昼食前には学年ごとの華やかで楽しい応援合戦があり、観客席からも大きな声援がフロアに送られていました。

1-開会式 5大縄跳び
開会式                        大なわとび

3部対抗リレー 7クラス対抗リレー
部対抗リレー                    クラス対抗リレー

12富士見丘体操 13高校2年・3年ダンス
高校1年 富士見丘体操               高校2年・3年 ダンス

 

総合優勝は有終の美を飾った青組(中高3年)でしたが、
閉会式ではどの学年の生徒たちも満足気な表情をしていました。

詳しくはこちら≫


中学校体験

子供の未来のための学校選択

サタデープログラム Cooking in English‼

$
0
0

7月13日(土)、サタデープログラム「Cooking in English」の第2回を実施しました。今回はレシピを全文英語にして、当日の説明もすべてマーシャ先生の英語で統一。

生徒たちはAll Englishの説明に少々苦戦しつつも積極的に参加し、全グル―プがレシピ通りのメニューを完成させました。

今回のメニューはピザでしたが、日本語のレシピとの違いが単なる言葉だけではなく、cup、spoonともに分数表記であることなどにも及んでおり、生徒たちは前回と同様、
数多くの文化的相違を学んでいました

 

サタデープログラム サタデープログラム

サタデープログラム サタデープログラム

第3回にもご期待ください!

詳しくはこちらをご覧ください≫


 

夏休み学校見学会のお知らせ

 

【日時】 8/26(月)~28(水) 9:00~16:00

校内見学、部活動見学、特別講座体験、といろいろな角度から富士見丘をご覧いただけます。

受験生・保護者の皆さんはぜひこの機会をご利用ください!

詳しくはこちらをご覧ください≫

Viewing all 120 articles
Browse latest View live